このたび言語教育研究センターでは、准教授(テニュア・トラック)の公募を行います。
詳細につきましては、教員公募のページをご覧ください。
このたび言語教育研究センターでは、准教授(テニュア・トラック)の公募を行います。
詳細につきましては、教員公募のページをご覧ください。
今年度は、毎週火曜日5限目(16:10~17:40)にCafeを開催します。
どなたでも参加可能ですが、コロナ対策のため、事前に参加人数の把握が必要となります。先着40名となりますので、早めに申込をお願いします。
毎週、NU-WEBまたは本ホームページから申込をお願いします。
開催日: 毎週火曜日5限目(16:10~17:40)
場所:学生交流プラ
English Learning Guidebook 付録「eラーニング学習について」を本ホームページ刊行物ページに掲載しましたので、eラーニング学習のアクセス方法など詳細についてはこちらをご覧ください。
eラーニング学習のアクセス方法など詳細については、本ホームページ刊行物ページに掲載します。(令和3年4月中を予定)
毎年開催しています外国語プレゼンテーションコンテストですが、今年度につきましては、コロナウイルス感染症予防の観点から中止いたします。
楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
長崎市被爆75周年記念事業の一環として、JRP 日本リアリズム写真集団長崎支部から「写真集 長崎の証言 増補改訂版」が出版されました。出版にあたり当センターの大橋絵理教授がアドバイザーとして参画しています。
ご興味のある方は、当センターまでご連絡ください。
Eメール:gengo_c@ml.nagasaki-u.ac.jp
なお、「長崎の証言」の雑誌・ニュース・通信等でのご利用、及び購入に関するお問い合わせは、発行元の「JRP 日本リアリズム写真集団長崎支部(095-861-8350)」までお願いいたします。