長崎大学言語教育研究センター准教授(テニュア・トラック)の公募について(令和4年1月4日)
このたび言語教育研究センターでは、下記の要領により教員の公募を行います。
記
1.所 属 長崎大学 言語教育研究センター
2.職 名 准教授(テニュア・トラック)
3.募集人員 1名
4.採用時期 令和4年10月1日
5.任用期間 令和4年10月1日~令和9年9月30日
6.業務内容
1)COILプログラムの企画・運営に関する業務
2)教養教育における英語科目及びその他の教養科目の担当
3)入試関係業務
4)その他本センターに関する業務
7.応募資格
1)博士の学位を有し,又はこれに準ずると認められる者
2)教養教育における英語の授業を担当できる者
3)人文社会分野(特に英語教育学,応用言語学,言語学)又はその関連分野の研究業績を有する者
4)大学等の機関で教育経験(7年以上)を有する者
5)日本語を母語としない場合は,学内業務に支障のない日本語能力を有していること。
8.待遇
○勤務時間:専門業務型裁量労働制
○テニュア・トラック期間5年
※テニュア・トラック期間が満了する6月前までにセンター長命によるテニュア付与についての審査を完了し,これに合格すればテニュアを付与します。テニュア審査は,中間審査及び最終審査により行います。なお,最終審査の結果,テニュアを付与されなかったときは,期間満了から1年間の猶予をもって退職となります。
○給与要件
長崎大学就業規則及び長崎大学職員給与規程による
※給与は,文部科学省における新たな年俸制の枠組みを踏まえ,採用者は新年俸制を導入し適用する予定です。
(参考)長崎大学規則集
http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/guidance/rule/
9.応募書類
1)履歴書
※ 所定の様式がありますので,下記からダウンロードするか,又は問合せ先に問い合わせること。
2)教育業績調書
(職務,担当科目等教育歴の内容を具体的に記述すること。A4判,様式自由)
3)研究業績調書(著書,学術論文,教育実践研究報告,口頭発表,その他)
※所定の様式がありますので,下記からダウンロードするか,又は問合せ先に問い合わせること。
4)研究業績(著書,学術論文,教育実践研究報告)のうち,主要なもの5点について,3)の研究業績調書に※等で判るよう記載してください。
5)「着任後の職務内容に関する抱負について」
(A4版1枚程度,様式自由,使用言語:日本語)
6)推薦者があれば,その推薦書
7)本人について参考意見を求め得る方の氏名及び連絡先
10.公募期間;令和4年1月4日(火)~令和4年3月31日(木)
11.公募書類の提出締切日:令和4年3月31日(木)必着
12.応募書類送付先
〒852-8521 長崎市文教町1-14
長崎大学言語教育研究センター事務室 原口 剛 宛
(封筒に「長崎大学言語教育研究センター教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で送付のこと。)
13.選考方法
1)第一次選考:書類審査
2)第二次選考:模擬授業及び面接
※模擬授業及び面接の内容については後日連絡します。
※模擬授業及び面接の際の旅費及び宿泊費は自己負担願います。
14.問い合わせ先
〒852-8521 長崎市文教町1-14
長崎大学言語教育研究センター事務室
学生支援部教育支援課総務班 主査(教育改善) 原口 剛
E-Mail kyokai_zen@ml.nagasaki-u.ac.jp
TEL 095-819-2077/FAX 095-819-2259
15.その他
1)提出書類等は返却しませんのでご了承ください。
2)長崎大学は,「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り,男女共同参画を推進してい
ます。「業績と能力」が同等であると認められる場合は女性を積極的に採用します。
3)長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており,受動喫煙から学生と教職員を守るため
に,喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお,採用後の禁煙を誓約
していただける場合は,この限りではありません。
4)長崎市又はその近郊に居住できる者